キリンの基本情報
- 麒麟
- 分類:哺乳綱偶蹄目キリン科キリン属
- 主な生息地:サハラ以南のアフリカ
- 平均寿命:野生で約25年
- 体長:オスは約5m、メスは4~4.5m
- 英語表記:Giraffe
キリン科が持つ頭部の角は皮膚で覆われており、オシコーンと呼ばれています。
一対2本のオシコーンのほか、オスは前頭骨にもう1本短いオシコーンを持っています。
食性は草食で、主にマメ科の木の葉や若芽・小枝などを食べていますが、小鳥などの小動物を食べることもあるようです。
学名は「ヒョウ柄のラクダ」
キリンの学名はGiraffa camelopardalis。
camelopardalis(カメロパルダリス)とはヒョウ柄のラクダという意味のラテン語です。
たしかに顔はそっくりだけど、なんだかちょっと笑えますよね。
ちなみに星座のきりん座もカメロパルダリスと呼ばれています。
キリンの生態
団体行動が苦手?
キリンはアフリカのサバンナに広く分布し、その長い首と独特な斑点模様で知られています。
キリンの身体構造は、高い木々から葉を食べることに適応しており、これによって他の草食動物との競争を避けることができます。
キリンは主にアカシアという木の葉を食べますが、オスがより高所の葉を食べメスが低所の葉を食べるなど、協調性の高い食事風景が見られます。
一方で、10~20頭程度の群れで行動していますがそのつながりは希薄。行動範囲が重複した別のグループに合流するなど、流動的な緩い群れを形成しています。
そんな自分勝手な行動をとる人間がいたら友達にはしたくないけど(笑)
繁殖と子育て
オスは、自身の行動範囲の中で発情したメスを探します。
キリンの妊娠期間は約15ヶ月で、通常は一度に一頭の子どもを産みます。
仔キリンは出生後すぐに立ち上がることができ、数時間以内に歩き始めます。
産まれて数週間は隠れて過ごすことが多く、この期間中は母親が定期的に授乳のために戻ってきます。
首の長さを競う!世界一背の高い動物
キリンには、首が長いゆえの独特な行動が多くあります。
身体は大きいのですが、草食動物らしさを色濃く残したとても臆病な性格です。
身体的特徴
キリンは世界でもっとも背の高い動物です。
全身のうち首の部分が4~5割を占めるという唯一無二のスタイルが最大の特徴。
彼らの長い舌と高い位置からの視点は、食物を見つけ、捕食者から身を守るのに役立っています。
オス同士の優劣は首の長さで決まることが多いのですが、若いオス同士では首をぶつけ合う争い(ネッキング)がおこなわれることもあるようです。
このネッキングがキリンの進化に大きく影響をおよぼしたという説もあります。
水を飲まなくても大丈夫
キリンは水分のほとんどを食物から摂取できる構造のため、水を飲まずに生きることができます。
無防備で敵の多い水辺を避けることができ、乾季になっても水を求めて移動する必要がありません。
水を飲むこともありますが、立ったまま足をハの字に開いて頭を下げて飲まなければなりません。
眠りが浅い?
キリンは立ったまま眠りますが、安全な場所では座って睡眠をとることもあります。
そして、さらに深い睡眠をとるときには首を曲げ頭を体の上に乗せて眠ります。この姿勢は3~4分、長くても10分程度しかとらないようです。
体が大きいんだからもっと堂々としていればいいのに。
キリンの進化と首長族との違い
キリンはそのユニークな見た目で人気のある動物です。
身体のおよそ半分ほどもある長~い首は、地球上で他に類を見ない独特な体型ですよね。
アフリカの代表的な動物のひとつと言えます。
高さにこだわるキリンの特異な進化
キリンの首が長い理由について、もっとも有名なのはチャールズ・ダーウィンの「種の起源」による解説です。
高所にある食物を巡って競争に勝った「より首の長い個体」が生き残り、長い年月をかけて背の高い生物に進化した
というもの。
生存に有利な遺伝的特徴が次世代で一般的になることは「自然選択」と呼ばれ、進化の主な原因と言われています。
ちなみに、現代の研究ではオス同士が優劣を決める首による争い(ネッキング)も首が伸びた原因のひとつと言われています。
とても長い首なのですが、頚椎(首の骨)の数は人間と同じ7個。
長さ2mもあるキリンの頚椎は、1個が30cmくらいあるそうです。
首長族もキリンのように進化するの?
ミャンマーやタイには女性の首を伸ばす風習のある「首長族」と呼ばれる民族がいます。
彼女らは首に巻いた真ちゅうのリングを徐々に増やしていって首を伸ばすのですが、骨が伸びているわけではありません。
レントゲンで調べた結果、真ちゅうのリングに押し下げられて肩が落ちているだけだったそうです。
進化というのは、要否に応じて遺伝的特徴が引き継がれ一般化していくもの。
とすると、首長族はファッションとして首を伸ばしているだけなので、何億年続けても生まれながらに首の長い子は生まれてこないでしょうね。
コメント